子育て
今回は2歳差兄弟で良かったことを、私自身の子育てを振り返りながらまとめます。大変なこともありますが、2歳差兄弟で良かったと思うことの方が圧倒的に多いです。
わが家はちょうど2歳差の兄弟です。仲良しで双子に間違われることも増えてきた二人ですが、乳幼児期は大変なことも多かった気がします。今回は子育てを振り返り、大変だったこと5選を紹介します。
こんにちは、カワルンです。 今年は例年よりもあっという間に年末になりそうです。 クリスマスまであと1週間となりました。 クリスマスツリーの下にはサンタさんへの手紙が置いてあります。 男の子2人のわが家。今年は何が欲しいのかな~。 2020年クリスマス…
鬼滅の刃一番くじ第3段「無限列車編」を引いてきました。前回A賞を当てた次男が今回もA賞を引き当てました!煉獄さんのフィギュア、かっこいいです。
昨日は劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を見てきました。大人気だとは聞いていましたが、想像を超える混雑ぶりにびっくりしました。見に行く際は、席を予約してから行くことをおすすめします。
こんにちは、カワルンです。 少しお久しぶりのブログ更新となりました。 というのも、やっとやっと。 先日、帰省することができました。 道中は気が抜けませんでしたが、久しぶりに父母に会うことができ、 子ども達も大好きなじぃじばぁばに会えて、心が満た…
今日はチャレンジ3年生の付録「ミクロ観察スコープ」と「デジタル観察カメラミニ」の紹介です。子どもだけではなくて大人も楽しめる教材です!ミクロの世界をのぞいてみましょう。
曜日の「曜」という漢字。右上のつくりは羽で習いましたが、現在の小学生はヨヨと書くそうです。どちらが正しいのか、調べてみました。漢字っておもしろいです。
今日7月3日から鬼滅の刃の単行本21巻が発売されました。早速、シールの付録が付いた「特装版」を購入したので紹介します。後半は主婦目線で私が勝手に鬼滅の刃の魅力を語ります。ネタバレ無しなので、安心してチェックしてくださいね。
今回はダイソーで購入したシールタイプの七夕飾りの紹介です。とってもかわいらしいデザインで、ささやかながらもお部屋に七夕の雰囲気が漂います。小さいお子さんでも飾り付けられるのでおすすめです。
6月27日から発売開始した一番くじ「毀滅の刃~弐~」をさっそく引いてきました。なんと1発目からA賞が当たるというラッキー!人気のようなので、気になる方はお早目にお近くの店舗へ行ってみてくださいね。
「ヘリコプターペアレント」という言葉を知っていますか?今回は過保護な自分を抜け出すきっかけとなった話をします。他の世界に目を向けることで、子どもへの干渉をやわらげましょう。
今回はわが家に訪れた5匹のお客様の話です。いつもと雰囲気を変えて日記風に書いています。 コメントをいただけたら嬉しいです。
子どもの運動神経は遺伝で決まらないをことをご存知ですか? 運動神経は6歳までに80%が完成するといわれています。今回は子どもの運動経験を積むために、わが家で実践したことを紹介します。
今日は「ちゃれんじじゃんぷ」の2019年8月号に届けられたエデュトイ「はぐるまブロック」で遊んだ話です。 幼児でも楽しく学び遊べる工夫がされているエデュトイは、つくりも丈夫です。
今大人気の鬼滅の刃。ウエハース第2段が発売中です。今回は同封される鬼滅の刃カードの中から、我が家が集めた19種類を公開します。果たしてシークレットカードは入手できたのでしょうか。
今日からローソンで鬼滅の刃とのタイアップ商品が販売されました。今子ども達に大人気の鬼滅の刃。今回の商品は数量限定販売なので、お早めに店頭へ行きましょう。今回はタイアップ商品のレビュー記事です。
今回は電動ナシタイプの子ども乗せ自転車についての話です。メリットやデメリットを電動ナシ自転車あるあるとして紹介します。子ども乗せ自転車の電動あるなしで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
今日は「謙遜しない子育て」のすすめです。子どもが褒められたとき、思わず否定的な言葉で返していませんか?素直にありがとうと伝えてもいいのではないでしょうか。親バカだっていいじゃない!と思う気持ちを記事にまとめました。
今日はイトウゴフクで見つけた鬼滅の刃グッズの紹介です。キーホルダーや出納など、いろいろなアイテムが売られていました。イトウゴフクなら、今話題の毀滅の刃グッズが安く手に入るかもしれません。
今日は自然豊かな環境で育った私の「田舎あるある」を発表します。実家にいたのはもう20年ほど前のことですが、習慣やくせってなかなか抜けません。共感したり驚いてもらえたりすると嬉しいです。
今回はNHK教育番組をまとめました。紹介する教科は国語、算数、社会、理科、プログラミング、英語です。小学生のお子さんがいる家庭の方は、休校中の学習に役立ててください。
今回は家に飾れるジグソーパズル5選を紹介します。飾れば家のインテリアにもなるジグソーパズル。お家時間が長い今、家族とトライしてみてはいかがでしょうか?
今日は妊娠当時の日記を読み返し「お産の兆候や出産前のからだの変化」についてまとめました。 今では元気モリモリな男子たちの育児に追われる日々ですが、臨月のときはいつ生まれるかとドキドキソワソワの毎日を送っていました。 出産直前は、多かれ少なか…
今話題の「ジグソマニア」をご存知ですか?難しすぎて完成までに1か月はかかるといわれているジグソーパズルです。自宅で過ごす時間が増えている今、カップルで、夫婦で、子どもと、一人で、ゆっくりパズルをしてみませんか?
コロナウィルスの影響で在宅時間がぐっと長くなりました。家でお子さんと悶々と過ごしているお母さん&お父さんも多いと思います。今回は我が家の家での遊び方をまとめました。幼児から小学生低学年の男児がいるお母さん、必見です!
今日はトホホな脱力系のお話です。「子供のときはできたのに大人になったらできなくなったこと」の紹介をします。みなさんはできますか?おうちにこもりがちな今、チェックしてみてください。
「子どもにゲームをさせるか」 家庭によって意見が分かれるこの問題。 ちなみに我が家は「させる派」です! 今回は、最近家族でハマっているゲームのお話です。 目次 楽しくゲームして学習につなげる 「ビリオンロード」で地理を学ぶ <スポンサーリンク> /…