こんにちは、カワルンです。
今日は今まで公開したキッチンのお掃除方法をまとめます。
年末の大掃除をこれからする人も多いのではないでしょうか。
この記事がお役に立てたら嬉しいです。
レンジフード・換気扇の掃除方法
掃除は高い位置から低い位置へと行うのが基本です。
まずは頑固な油汚れが付着するレンジフードのお掃除方法です。
重曹や洗剤を使って、効率的にお掃除しましょう。
IHコンロの掃除方法
IHコンロの焦げ付きを落とす方法です。
洗剤やメラミンスポンジでは落ちない汚れを化学反応を利用してラックラク~♪に落とします。
ケトルの掃除方法
汚れてくもっていたケトルをピカピカにする方法です。
自分の姿が写りこんでしまうほどきれいになり、撮影が大変でした。
シンク/水切りラックの掃除・コーティング方法
水垢・カビが付きやすいシンクや水切りラックは撥水コーディングを施すときれいが長持ちします。
撥水コーディング剤のモチも検証してみました。
汚れが付き始める前の、2~3週間の間隔で塗布するのがおすすめです。
Tipo s 超撥水剤 弾き! 防汚コーティング剤 スプレータイプ 500ML 新品価格 | ![]() |

冷蔵庫・食品収納の整理整頓
掃除は好きだけど整頓は苦手な私。乱れがちな冷蔵庫の収納方法を紹介しています。
すべて100円ショップのグッズで整頓可能です!
整頓をして1か月後もキレイをキープできました。
収納ボックスにラベリングをして収納位置を決めたことで、家族も定位置に片付けてくれるようになります。
食品収納も同じ方法で収納するのがおすすめです。
おわりに
今回はキッチンのお掃除方法のまとめでした。
普段から収納方法を工夫したり撥水コーティングをしたりすれば、キレイが長続きします。
汚れが付きづらく落としやすいので、大掃除もラクラクです。
記事を参考にアイテムを効果的に使いながら掃除をしてみてくださいね。