もうすぐ年末ですね。こんにちは、カワルンです。
毎日少しずつですが大掃除を進めています。
今日はキッチンのレンジフードの掃除方法についてまとめます。
こまめに掃除をする箇所ではないので、毎回掃除手順を忘れてしまう場所です。
自分の備忘録のためにも記録します。
レンジフードの掃除
レンジフードや換気扇の掃除って本当に大変です。
レンジフード周りや表面は比較的簡単に掃除できますが、内部のシロッコファンまではなかなか手が回りません。
レンジフードは油汚れが落としやすい温かい時期に掃除するのがベストですが、今回は年末の大掃除を兼ねて綺麗にします。
用意するもの
用意するアイテムは以下のとおりです。
わたしはプラスして油汚れが簡単に落ちるコチラの洗剤を使っています。
レンジフードだけではなく、キッチンの壁に飛んだ油汚れも簡単に落とせるアイテムです。
キッチン泡クリーナー ジフ ハーバル クレンジング アクア ミント&グリーンティー 本体ボトル × 3点 新品価格 | ![]() |
掃除方法
それでは早速、レンジフードを掃除していきます。
ちなみにわが家のレンジフードはARIAFINA(アリアフィーナ)社の製品です。
整流板の掃除
はじめに整流板を外します。レンジフード本体の一番外側(下側)についている板のことです。
わがやのレンジフードは両サイドにストッパーがあるので、押しながら外します。
外れたら洗剤(ハーバルクレンジングアクア)をスプレーします。
重曹水でもOKです。
上からキッチンペーパーをかぶせてしばらく放置します。
数分後、スポンジで軽く擦れば油汚れが綺麗に落ちます。
汚れが落ちにくい場合は、50度ぐらいのお湯で温めながら擦りましょう。
内部のパーツの取り外し
整流板を取った状態です。
写真中央部にある黒色のオイルトレー(A)を手前にスライドして取ります。
ケガしないように気をつけて!
つづいて3つのネジ(B)を外します。
中央奥のネジだけプラスドライバーが入らなかったので、ペンチで外しました。
細かい部品は無くさないように、ネットに入れておきます。
ネジを外してつまみを押すと、大きなパーツが外れます。
落とさないように慎重に。
シロッコファンの取り外し
いよいよシロッコファンが見えてきました。
図のようにネジを時計回りに回して、ネジとシロッコファン(C)を取り外します。
ファンでケガをしないように気をつけます。
部品の掃除
ビニール袋に(A)(B)(C)の部品と中性洗剤を入れて、お湯を注ぎます。
部品がお湯に浸かったらビニール袋を結んでしばらく放置します。
その間にレンジフード本体を拭き上げます。
パーツを外した本体はあまり汚れていないので、お湯で濡らした柔らかい布で拭くだけで比較的簡単に汚れが落ちます。
ただしレンジフードの上側はホコリと油が混ざっていて、掃除しづらいです。
洗剤(ハーバルクレンジングアクア)を使えば、ラクに汚れを落とせますよ。
ビニール袋を開けて(A)(B)(C)の部品を掃除します。
古歯ブラシやスポンジを使って汚れを落とします。
シロッコファンは頑固な油汚れが付着しているので、上から重曹を回しかけて擦り落とすのがおすすめです。
完璧!ではありませんが、まぁまぁきれいになりました。
すべての部品を乾燥させたら、取り外したときと逆の手順で取り付けます。
レンジフードが綺麗になりました。
レンジフードの内部に取り付けられるフィルターを見つけたので、注文しました。
表面ではなく、内部に取り付けるタイプのフィルターであれば、すっきりした見た目もキープできます。
新品価格 | ![]() |
おわりに
今日はレンジフードの掃除方法についてまとめました。
やはりシロッコファンの油汚れを掃除するのが大変でした。
内部に取り付けるタイプのレンジフィルターをこまめに取り替えていこうと思います。
レンジフードの上やレンジフード周りについた油汚れは、ハーバルクレンジングアクアで簡単に掃除できます。
とってもおすすめの洗剤ですので、店頭で見かけたらチェックしてみてくださいね!
キッチン泡クリーナー ジフ ハーバル クレンジング アクア ミント&グリーンティー 本体ボトル × 3点 新品価格 | ![]() |
▷ その他のキッチンのお掃除方法についてはコチラの記事をチェック!