書く、走る。

冷蔵庫の整理をしてから1か月~その後の報告~


はてなブロガーさんは読者登録をお願いします



こんにちは、カワルンです。

ちょうど1か月前、私は冷蔵庫の整理整頓を行いました。

100円ショップの便利グッズで冷蔵庫の中を整理整頓! - 書く、走る。

掃除は好きだけれども整理整頓は苦手。
そんな私は「掃除」と「整理」を繰り返す日々に嫌気がさし、ダイソーグッズを活用して収納の見直しをしたのです。

はたしてグッズ効果はあったのか!?
今日は1か月が経過したので、きれいをキープできたのか報告します。

<スポンサーリンク>


1か月前の冷蔵庫の状態

ちょうど1か月前、ダイソーの冷蔵庫収納グッズを使い、収納方法を見直しました。

(1)収納ケースを使い、ワサビやカラシなど倒れやすいチューブを収納
ダイソー冷蔵庫収納グッズ

(2)ドアポケットには仕切り板を付けてきちんと整頓
ダイソー冷蔵庫収納グッズ

(3)マヨネーズ&ケチャップスタンドを購入。
取り出すたびに調味料が倒れることがなく快適に。
常に下向きに収納できるため、残りが少なくなってもストレスフリー!
購入するときは「買う必要あるかな?」と迷ったのですが、1番おすすめのグッズです!
ダイソー冷蔵庫収納グッズ

(4)各段に合わせて収納ボックスをそろえました。
冷蔵庫整理

(5)野菜室用の収納ケースも購入。
ダイソー冷蔵庫収納グッズ

改善点

整頓後、夫も買い物をするので収納が乱れないように、少し改良しました。

(1)各ケースにラベルを貼る

カットしたマスキングテープに油性ペンで項目名を書くだけ。
遠くから見たときに何と書いてあるかわからないように模様入りのマステをチョイス。
どこに収納すればいいかわかるので夫も収納しやすく協力的です。

収納ラベル


(2)食品収納も整頓

冷蔵庫と同じく「掃除」と「整頓」を繰り返していた食品収納も棚のサイズに合わせて収納ボックスを購入し整頓。
冷蔵庫は透明な収納ケースでしたが、食品収納は白いケースで統一。
それぞれのケースにラベルも貼りました。

食品棚収納


整理してから1か月後

あれから1か月後……。
はたして冷蔵庫と食品収納は美しいをキープできたのでしょうか。

■ 1か月後の冷蔵庫 ■
冷蔵庫収納

■ 1か月後の食品収納 ■
食品棚収納

乱れずにキープできていると思います!

使った後や購入したものは、定位置に収納すればいいので、ストレスなく続けれました。

ストックしてある量が一目瞭然なので、必要以上に買うこともストック切れすることもなくなりました。

<スポンサーリンク>


まとめ

今回は冷蔵庫の整理をしてから1か月後の報告でした。

私のように何度も掃除と整頓を繰り返してしまう人には、「収納場所を決める」のがおすすめです!

グッズはダイソーで購入できます。
たった数百円~千円前後できれいがキープできるので素晴らしいです。

この状態がキープできるように、また他のスペースも収納を工夫していきたいと思います。

▷ その他のキッチンのお掃除方法についてはコチラの記事をチェック!

台所キッチンの掃除方法【まとめ編】 - 書く、走る。