こんにちは、男子2人を子どもに持つKAWARUN(カワルン)です
この春、コロナウィルスの影響でながーい自宅待機を余儀なくされています
さらに学校の始業が延長した方も多いですよね
健康には変えられないので今は我慢のときですが
親も子もお家でストレスをためずに楽しく遊ぶのはなかなか大変なものです
今日は我が家で実践した「家で楽しく遊ぶ方法」をまとめました
家でゆっくり過ごすこの機会に
楽しく遊びながら学んだり家事を手伝ってもらったりしましょう!
⇒マスク入手方法はコチラの記事にまとめています
自宅での遊び方~作業編~
勉強や家のお手伝いをさせるのも大切ですが
模造紙に絵を描く
【用意するもの】
模造紙 / 鉛筆 / 色鉛筆・ペン
いつもの自由帳ではなく
今回は特別に模造紙を用意してダイナミックに描かせてみました
KAWARUN(母)も子どもと一緒になって描きましたよ
・空想の街の地図(それぞれが自由に家やお店を描いて道路でつなげました)
・想像上の深海の生き物たち
・動物園
子どもの方がイマジネーション豊かで、一緒に描くのはとても楽しかったです
私の絵をヒントに子どもがイメージを膨らませて描くのでおもしろい!
親子の会話も弾みます
紙粘土⇒着色
【用意するもの】
紙粘土 / 絵具
紙粘土で自由に遊ばせて
乾燥させたら絵具で着色しました
2日間にわたって遊ぶことができます
作品として残るところもポイントです
ナン作り
【用意するもの】
強力粉 / 薄力粉 / (バター) / ドライイースト / 砂糖 / 塩

プラモデル

【用意するもの】
プラモデル / ペンチ
費用はかかりますが「学習効果が高いのでは?」と思ったのがプラモデルです
・手先を使う細かい作業
・集中力が必要
・説明書を読み、解読する力が養われる
・ていねいに作ることの大切さを学べる
ジグソーパズル
自宅での遊び方~運動編~
ぞうきんがけ
【用意するもの】
ぞうきん
「ぞうきんがけ」をすると下半身や腕、体幹を鍛えられます
大人もしんどい!
兄弟でぞうきんがけ競争しながら楽しくお手伝い♪
家もきれいになって一石二鳥です
もも上げ
運動量が落ちたせいか次男の朝の排便がない日があります
友人から「もも上げが効果的」と聞き朝の日課に
毎朝、親子3人でガチのもも上げ(笑)
かけっこが大好きな長男も嬉しそうに取り組んでいます
そしてもも上げをしているうちに順におトイレへ
おそるべしもも上げ!
ビリーズブートキャンプ
中古価格 |

【用意するもの】
ビリーズブートキャンプDVD
運動大好きなKAWARUN一家
自粛中の遊び方~番外編~
時には外の空気を吸いに人がいない場所へお散歩へ
つくしも見つけました
ランニングをする日もあります
ポイントは親も子も楽しむ
とくにナン作りなどお手伝い系は
⇒こちらの記事もチェック!