書く、走る。

SEOを意識したブログのカテゴリ―名の付け方と階層化【前編】


はてなブロガーさんは読者登録をお願いします

f:id:kawarun:20200822065901j:plain:w450
こんにちは、カワルンです。

昨日で「書く、走る。」はブログ1周年を迎えました。
たくさんのお祝いメッセージをありがとうございました!

心機一転がんばるぞー!


1周年を無事に迎えたので、ずっと先伸ばしにしていた作業に取り掛かろうと思います。
重い腰をあげて「カテゴリー分け」をしていきますよ!

現在、親カテゴリーまでしか分けていない状態。
カテゴリーを階層化して、かつSEOも強くなるようにカテゴリー名もしっかり考えます。

<スポンサーリンク>


カテゴリーとカテゴリーの階層化とは

ブログを更新するうちに、やがて何百、何千もの記事を書き続けることになります。
カテゴリー分けしていないブログは、たくさんある記事を整理整頓していない状態です。

記事をジャンルごとに分類して整理するのが「カテゴリー分け」です。

カテゴリーごとに分けると、読者が興味のある記事を見つけやすくなります。


さらにカテゴリーを細かいカテゴリーに分類することを「カテゴリーの階層化」といいます。

わかりやすく図で表しますね!
カテゴリー分け

親から子、孫へと下の階層のカテゴリーにいくほど細かく分類され、具体的になります。

「波平」「フネ」「カツオ」の孫カテゴリー内には、それぞれ波平に関する記事、フネに関する記事……と細かく記事が分類されています。

サイトを訪問した人が「カツオの記事をもっと読みたい!」と思ったとしましょう。
カツオのカテゴリーをクリックすれば、カツオについての記事だけを見つけることができますよね!

はてなブログの方はチェック
はてなブログにはカテゴリーを階層化する機能がありません。
自分で設定する必要があります。

はてなブログでカテゴリーを階層化する方法は、次回の記事で説明しますのでお楽しみに!


カテゴリーを階層化するメリット

カテゴリーを階層化すると次のようなメリットがあります!

【カテゴリーを階層化するメリット】

・ブログの訪問者が情報を探しやすくなる⇒ PV数アップに繋がる
・検索エンジンがブログの情報を認識しやすくなる
・SEOに効果がある


カテゴリーの階層化がされたブログは、構造が整理整頓された状態です。

情報を見つけやすくなるのはブログを訪れた人だけではなく、Googleなどのクローラーも同じです。

構造がぐちゃぐちゃのサイトよりも、きちんと整理されたサイトの方が当然高く評価されるので、SEOに強くなります。

カテゴリー名を考える

では、さっそくカテゴリー名を考えていきましょう。

今回はSEOを意識してきっちりカテゴリー分けをします。
まずはカテゴリー分けのポイントをチェックしましょう。

✔ ポイント
・1記事1カテゴリー
・親、子、孫、それぞれのカテゴリー名が重複しないようにする
・検索キーワードを意識してカテゴリー名をつける
・親から子、孫になるにつれてより細分化するようにカテゴリー名を付ける
<p><br><br>

これはなかなか大変な作業になりそうです!

「1記事1カテゴリー」というのは、1つの記事に割り当てるカテゴリーを1個にするということです。

記事の中には複数のカテゴリーに該当しそうな記事がありますよね。
たとえば「旅行先で行ったカフェ」についての記事を「旅行」のカテゴリーにするか、「食レポ」のカテゴリーにするか。
どちらのカテゴリーにも分類してしまいがちですが、割り当てるのは1つのカテゴリーにした方が構造がすっきりしてSEOに効果的です。

私も現時点では2つカテゴリーを設定している記事があります。
より整理されたブログを目指して、がんばるぞー!

まずはカテゴリー名から決めていこうと思います。

<スポンサーリンク>


まとめ

今回はここまでで前編とさせていただきます。

現在この記事で142記事目。
今からカテゴリー分けをするので時間がかかりそうですが、より良いブログを目指して地道に頑張ります。

後編ではキーワードを考えながらカテゴリー名を考え、カテゴリーの階層化をしていきます。

■ あわせて読みたい ■