こんにちは、カワルンです。
家事分担は、家庭ごとに話し合って決めているのではないでしょうか。
週末の料理は旦那さんが担当する、なんてお家の話もチラホラ聞きます。
私の夫は、まったくといっていいほど料理経験がありません。
ということで99.9%は私が料理担当です。
面倒な日はテイクアウトや外食も快くOKしてくれるし、
私もとくに不満なく結婚して10年、料理を作り続けてきました。
今まで夫が作ってくれた料理は2回。
妊娠中でつわりがひどかったときと、20年ぶりにインフルエンザにかかったとき。
ハヤシライスを作ってくれました。
ところがコロナの自粛期間中に夫婦で料理をしたり、
子ども達の料理スキルも上がってきたり、でちょっと興味がわいてきたのかな。
台風で代休の日に、1人でやきそばを作ると申し出があったのです!
そこで今回は料理する夫を見守ることにしました。
今日は料理初心者である夫の観察日記です。
料理の手順を確認
まず最初に、やきそばのレシピをネット検索し始めました。
夫は家電を買ったときも、取扱説明書をきちんと読みます。
さすがです!
変なアレンジをしたり勘で作ったりすると碌なことにはなりません。
初心者であることを自覚していて素直さに好感が持てます。
ちなみに焼きそばのおいしい作り方は以前、私もブログで書いたんだけどな~。
どうやらたどり着かなかった様子。
具材の用意
つぎに具材をそろえます。
材料は前日に夫が買い物でそろえていたようです。
夫にとって最大の難関である包丁。
大抵どんな風に野菜をカットしたらいいか聞いてきますが、順調そうな様子。
そっとキッチンを見ると、なんとカット野菜なるものを購入していたらしい。
いつのまに!!
つぎに冷凍庫にあった豚肉を解凍します。
解凍中は調理器具を洗っていて、手際もなかなかのものです。
生まれて初めて電子レンジの解凍機能を使った夫。
肉が柔らかくなって驚き感動する声が聞こえてきます。
炒める
そろえた具材を炒めはじめました。
調子にのったのかリクエストを聞かれたので「もやしはシャキシャキにして」とお願いしました。
あたふたしています。
レシピを見て疑問に思うことがあるらしいので、聞いてみました。
✔料理酒入れすぎじゃない?子供も食べるのにこんなに入れていいの?
✔小さじって、どの匙使うの?
✔味をととのえるって?どうやって?
なるほど。
初心者ならではの疑問でおもしろいです。
完成
夫が作った焼きそばが完成しました!
焼きそばの上には目玉焼きと別添えになったシャキシャキモヤシとネギが乗っています。
お世辞抜きにおいしい!子供たちとパクパク食べました。
前にも書いたけど、自分が作ったご飯って味がわかっているしつまらないのです。
誰かが作ったご飯ってとってもおいしいし、幸せ。
その後
冷蔵庫の中に見慣れない麺が。
家族全員から絶賛だったのが嬉しかった夫は、
また焼きそばの材料を買ってきたようです。
今週末も…もしかしてまた焼きそばなのか……な!?
とほほ。
とはいえ夫も楽しそうだし、これからは時々夫に料理を頼んでみようかな、と思いました。