こんにちは、KAWARUN(カワルン)です
今日は久しぶりにランニングについて書きます
といってもやはりコロナウィルスにまつわるお話です
散歩やジョギングをする際の意識について
考えるきっかけになれたら幸いです
コロナウィルスでマラソン大会が中止に
私はランニングが趣味です
コロナウィルスが流行し始めたときは
マラソン大会のベストシーズンでした
大きな大会に向けてコンディションを整えるために
断酒をし 食事に気をつけ トレーニングを積んでいた時期
ちなみにフルマラソンなどの大会の多くは
大会が開催される半年ほど前からエントリーがあり準備を進めます
しかし大会1週間前に中止が決定
中には数日前に大会中止が決定した大会もありました
ショックでしたが健康には変えられません
一日も早いコロナウィルスの終息を願いました
コロナ対策をしながら走る

なかなか終息しないコロナウィルス
モチベーションが下がりコロナウィルスへの警戒もあって
練習どころか家に引きこもり状態の日々ですが
心身の健康を維持するためにも
子どもと一緒に 時々ゆっくりジョギングをしています
ただし非常に注意してジョギングします
- 自分が感染しないようにする
- すでに感染していると思って行動する
とくに2番目は注意です
ランナーは基本的に心身ともに元気な方が多いです
気がついていないけれど すでに感染している可能性を考えましょう
私は次のようなコロナ対策をしています
(1)マスクまたはバフをする
外出するときは必ずマスクをしますよね
同じようにランニング時もマスクをします
マスクをして走ると
苦しく 走りづらいですが
感染しない&させないためのエチケットだと思います
マスクの代わりにバフをして走る方法もあります
写真の首に巻いている布がバフです
バフで口と鼻を覆って走りましょう
(2)サングラスをする
飛沫感染を防ぐためにもサングラスは効果的です
ただしマスクをしているのですぐにサングラスが曇ります
(3)人が少ない場所を走る
自分が感染しない&感染させないためには
人と接触しないことが重要です
人気のランニングコースは避け
あまり人とすれ違わない場所を走ります
すれ違うときに距離が保てるよう
細い道も避けます
(4)人との距離をあける
万が一、人とすれ違うときは
距離に気をつけます
追い抜くときもできるだけ間隔を取ります
マスクせずに
ランニングしたり散歩したりする人は多いです
すれ違うときに
あからさまに息を止められたランニング友達もいます
気持ちはとても分かります
今の時期 前からでも後ろからでも
ゼーハーしながら走ってくる人がいたら
恐怖すら感じます
お互いに気をつけながら健康を維持しましょう
まとめ
すでに秋のフルのエントリーが始まっている大会もありますが
開催はかなり厳しい状況だと予想しています
まだまだ引きこもり生活は続きますが
今後も子どもと適切に運動しながら
心身の健康を保っていこうと思います
ブログランキングに参加しています!応援ポチっとお願いします。