こんにちは、カワルンです。
皆さんはどんななおにぎりが好きですか?
今日は私の好きな具の1つ「きくらげのおにぎりの作り方」を紹介します。
おいしいのはもちろん、栄養たっぷりのきくらげ。
子どももパクパク食べますよ~。
きくらげのおにぎりの作り方
きくらげのおにぎりを作るよー!
あっという間にできあがります。
用意するもの
- 白ごはん
- 乾燥きくらげ
- しょう油
- みりん
- ごま油
- ごま
- かつおぶし
作り方
1.きくらげをもどす
乾燥きくらげを洗い、水に浸してもどす。
2.炒める
フライパンにゴマ油を入れ、きくらげを炒める。
3.味付け
しょう油、みりんで味付けした後、ゴマを入れる。
4.混ぜる
ごはんに3とかつおぶしを混ぜ込む。
5.完成
おむすびをにぎったら出来上がり!
きくらげは栄養たっぷり
きくらげのこりこりとした食感が楽しいおにぎりです。
子どもたちは朝からおにぎり3個を食べました。
私は食べ終えた後、おトイレに。
お腹にすぐくるこの感じ。
おそらくきくらげの効果に違いない!
ということで調べてみました。
きくらげには豊富な食物繊維が含まれているとのこと。
(うんうん、やはりそうか!)
しかも腸の働きを刺激する「不溶性食物繊維」が豊富なのです。
乾燥きくらげ100gあたり73.1gも含まれています。
ほかにも
✔ ビタミンD(骨を丈夫にする)
✔ カリウム(血圧を下げる)
✔ 鉄分(貧血予防になる)
などが含まれているそうです。
おいしくて栄養豊富な素晴らしい食材ですね!
※参考:キクラゲの栄養と驚きの効能まとめ | きのこ通信 | 国産きくらげ・しいたけ専門店|Gaspoショップきのこ家
まとめ
今日は「きくらげおにぎりの作り方」を紹介しました。
おいしくて食感が楽しいので、子どもたちも大好きなおにぎりです。
栄養も豊富なので、ぜひお試しください!
■ あわせて読みたい ■