アイキャッチ画像とは
ブログのアイキャッチ画像とは、記事の冒頭や記事の一覧ページに配置する画像のことです。画像は当ブログのhome画面にある記事一覧の一部ですが、青〇で囲んだ画像がアイキャッチ画像ですね。

より効果的なアイキャッチ画像とは
アイキャッチ画像はどんなものでもいいわけではありません。
まず記事の内容に合った画像選びが大切です。
記事と画像が合っていないとユーザーがせっかくクリックしても欲しい情報が得られず
ページから離脱してしまいます。
さらに画像だけではなく画像+文字のアイキャッチ画像がより効果的です。
今回のアイキャッチ画像を【画像のみ】と【画像+文字】で比べてみましょう。
どちらがより目を引くか一目瞭然ですね!
1.会員登録
はじめに会員登録をします。
メールアドレスまたはFacebook,Googleアカウントのいずれかでアカウント登録します。
2.デザイン作成を選択
アカウント登録したらログインした後、「デザインを作成」から作成したいサイズのデザインを選択します。
今回は「Facebookの投稿」を選択しました。
3.テンプレートを選択
右下の+ボタンを押し「テンプレート」を選択します。
背景画像や文字は後から変えられるので、まずは好みのテンプレートを探しましょう 。
このテンプレートに決めました!
4.文字を編集
文字を編集します。
ブログの内容に沿った短い文に書き換えます。
タイトルと同じにする必要はありません!
短くインパクトのある文にしましょう。
フォントを変えたい場合は「テキスト」を選択して好みのフォントに変えましょう。
5.背景画像を変更
バックの背景画像をタップすると画像変更できます。
今回は完成したときの焼きそばの画像を背景にしました。
6.アイキャッチ画像を変更!
完成したアイキャッチ画像に変更しました。
まとめ
これから他の記事のアイキャッチ画像も少しずつメンテナンスしていこうと思います。